自己肯定感とは?
よく聞くようになった言葉ですよね。
端的に言えば、ありのままの自分を受け入れるということです。
自己肯定感ブームは以下のような背景がありそうです。
コミュニケーションの根幹にある感情管理やメンタルケアを自分で行うという風潮、
コロナウイルスにより、外界との関りが希薄になってしまったことによるSNSへの依存や没頭、
孤独感・孤立感の中で他人と比べてしまう等が原因で
『自分を受け入れていこう!』
という考えが強くなったのでは。と考えます。
たまたま見ていたのですが、当ブログにもあてはまるテーマだったので、早速まとめてみました。
現在2022.8.31
21:53から書き始めています(笑)
では早速行ってみましょう!
上田と女が吠える夜

2022年、8月31日の番組キャストは以下の通りです。
🔶MC🔶
上田晋也(くりぃむしちゅー)
🔶ゲスト🔶
小峠 英二(バイキング)
🔶キャスト🔶(あいうえお順)
・安藤美姫
・いつまちゃん
・大久保佳代子
・渋谷凪咲
・西山茉希
・馬場ももこ
・バービー
・ファースト・サマー・ウイカ
・峰岸みなみ
・YOU
濃い面子です。
早速、行ってみましょう!
番組の始まり
まず番組の冒頭では自己肯定感をこのように説明していました。
『ありのままの自分が好きと思える感覚のこと』
そんな冒頭説明があってから、街の声が始まりました。
街の女性に聞いた自己肯定感高すぎる&低すぎるヤツ3選
複数の女性が実体験を話してくれていました!あるあるな内容でしたが画面で見ると面白かった(笑)
自己肯定感というか承認欲求というか…
紙一重ですよね。
落ち込む姿を見せて気にかけてほしいだけにも見えますが…
あなたは、当てはまっていませんよね??
何事も、行き過ぎると目立ってしまうので要注意!
キャストたちの話

さすが皆さんプロですよね。面白い。
なんといってもMCの上田さんがウマい!
ついつい全部見てしまいました。
キャストの自己肯定感に関しては以下です。
🔶キャスト🔶(あいうえお順)
・安藤美姫(低)
・いつまちゃん(低)
・大久保佳代子(高・中立)
・渋谷凪咲(低)
・西山茉希(高)
・馬場ももこ(低)
・バービー(高)
・ファースト・サマー・ウイカ(高)
・峰岸みなみ(低)
・YOU(高)
番組内ではバランスよく5対5でしたが
世間では、自己肯定感高い人のほうがマイノリティなのでしょうか?
自己肯定感低い女性芸能人のお話
あなたも共感する部分があるのでは?
一人一人のエピソードをまとめてどうぞ!
安藤美姫さん(低)の場合
とんでも無い言われようですよね…
オリンピック選手=ストイックなイメージ
勝手なイメージを持たれて、ずれていたら文句を言われる…スポーツも厳しい世界ですよね。
いつまちゃん(低)の場合
なかなか爪痕残していきましたねー(笑)
見た目の雰囲気からは想像つかないエグい漫画と、独特なキャラクター。
タレントとしても活躍できそうな方でした。
渋谷凪咲さん(低)の場合
この子に関しては自己肯定感高いだろうなと思いました(笑)
ビジネス自己肯定感低め女子!
馬場ももこさん(低)の場合
最近人気の地方アナウンサーですよね!
なんだか、この方はガチ感ありました。
峰岸みなみさん(低)の場合
…うん、まあいろいろありましたしね!!
自己肯定感高い女性芸能人のお話
頼もしいメンバーがそろっています(笑)
気質もあると思いますが、経験値が高そうな5人です。
大久保佳代子さん(高・中立)の場合
さすが大久保姐さんでした!
どちらのトークにも入っていく万能ぶりでした。
西山茉希さん(高)の場合
ご離婚もされているのでいろいろ強くなったのでしょう…!
かっこいいですね♪
西山さんは意識的に自己肯定感を高めるようにしているようです。この意図的にって考え方、大事です!
ファースト・サマー・ウィカさん(高)の場合
自分の中のひろゆき(笑)
本当に自己肯定感が高い人

残すは、YOUさんとバービーさんですが、
このお二人は『ホンモノ』だと思いました!
非常に共感してしまいました。
自己肯定感が高い人は、そもそもそんな言葉気にしない、誰がどうとか気にしない、自分を心から認めている、いわば『自分の一番のファンは自分』て感じでした。
YOUさんのお話
そもそも気にしたことがない。
YOUさんの言葉
今は大変だよね。
昔はSNSも無いから比べる要素がなかった。
昔はお〇ぱいだしてようが、ち〇こ出してようが、いいんじゃない!楽しければ!って感じだった
続けること。
YOUさんの言葉
私は頭おかしかった。
でも、変な子が20年、30年とやっていると『そういう人でしょ?』になるのよ。
これ、両方とも最後は笑いになっていましたが、
上記の『比べる要素』という言葉はその通りですよね!
SNSの普及により、
比べる対象が増えすぎた・目につく回数が増えすぎた。
知らない多数の人からの目を気にしなくてはいけない。
どちらも自己肯定感を低くする原因の一つになりそうですよね。
そんなわずらわしさを吹き飛ばしてくれそうな言葉でした。
バービーさんのお話
ビジュアルがどうであれ、私、今ここに生きてる。私は私だし。って思って生きてます。
バービーさんの言葉
バービーさんが言うということが説得力ある+かっこいいですよね。
足りないものを数えるのではなく、
今あるものを数えた方が幸せですよね!!
まとめ
いかがでしょうか?
あなたに当てはまるPOINTはありましたか?
YOUさんやバービーさんのようにはなれないかもしれませんが、すこしポジティブのなれる番組でした。
トークのあとは
『ネガティブをポジティブに変える写真大喜利』やってました(笑)
そちらはいまならティーバー無料で見られるのでリンクしておきます!
コメント